水溶性食物繊維の多い食材

こんにちは!

福岡のパーソナルジム、FUNBASE GYMの堀川です。

食物繊維は二つの種類があります。

不溶性食物繊維と水溶性食物繊維です。

不溶性食物繊維は主に葉野菜、キノコ類、豆類などに含まれています。

腸を刺激して便通を良くする働きがあります。

水溶性食物繊維は、便に水分を含ませ柔らかくして便通を良くする働きがあります。

☆野菜やキノコは食べているのに便通が悪い方や、仕事などで緊張して便通が悪くなる方は、『水溶性食物繊維』が不足している可能性が高いです。

■水溶性食物繊維が多い食材

りんご

バナナ

寒天

なめこ

アボカド

もち麦

オクラ

長芋

わかめ

もずく

めかぶ

モロヘイヤ

納豆

などがあります。

糖質の多い食材を食べるときに一緒に食べると血糖値の上昇を緩やかにする働きもあります。

水溶性食物繊維は特に不足してしまう栄養素なので意識してとっていきましょう。

コンビニやスーパーだったら『寒天ゼリー』とか簡単にとれるのでオススメです!

水溶性食物繊維で腸内環境を整えて痩せる体を作りましょう!

宜しくお願いします!

健康

次の記事

筋肉量と寿命の関係