コレステロールを減らす食事

皆様、こんにちは!

福岡のパーソナルジム、FUNBASE GYMの堀川です。

今日は会員様のご要望で『コレステロールを減らす食事』について紹介させて頂きます。

①魚を食べる

「魚の脂は良い脂」というフレーズを聞いたこともある方も多いと思います。

まさに魚に含まれる脂質が血中のコレステロールを下げる効果があり、結果的に死亡リスクを下げることがわかっています。

魚の脂質を効率的に摂るには「お刺身」がおすすめです!

②野菜、海藻、きのこを食べる。

野菜、海藻、きのこ含まれる「食物繊維」がコレステロールにくっついて排出する働きによって

コレステロールを減らすことができます。

「食物繊維」はデトックスという感覚でしっかり摂取してしてほしい栄養ですね!

③大豆類を食べる。

大豆に含まれる「たんぱく質」にコレステロールを排出する働きがあります。

私も1日1パック納豆を食べてます。

④ポリフェノールの多い飲み物を飲む。

コーヒー、緑茶などのポリフェノールの多い飲み物はコレステロールを減らします。

また血管をしなやかにしますので動脈硬化の予防にもなります。

以上が「コレステロールを減らす食事」です。

健康診断などで数値が高い方は特に意識していきましょう!

宜しくお願いします!