脂肪を燃焼させる8つの栄養素③ビタミンB1

皆様、こんにちは!

福岡市中央区警固のパーソナルジム、FUNBASE GYMの堀川です。

脂肪を燃焼させる栄養素3つ目は「ビタミンB1」です。

ビタミンB1が不足すると全ての代謝が滞る

ビタミンB1は糖質がエネルギーに変わるときに必要な栄養素です。人間の体は糖質の代謝を優先させるためビタミンB1が不足すると脂質の代謝やタンパク質の代謝も滞ります。ということで脂肪の燃焼に関わるということです。

ビタミンB1の多い食品

ビタミンB1と言えば「豚肉」が有名ですね。玄米、そば、小麦胚芽など精製度の低い穀物にも多く含まれています。

糖質やアルコールをたくさん摂取する人や、運動量の多い人はビタミンB1欠乏症になりやすく疲れやすくなります。

1日の摂取基準量

成人男性で1.3~1,4mg,成人女性で1.1mgの摂取が基準とされています。

不足すると体脂肪が燃えにくくなったり、疲労が回復しにくくなったり、筋肉痛が治りづらくなります。

ですので意識して摂取していきたい栄養素ですね。

よかったらご参考ください!