認知症を予防する食材
こんにちは!
福岡市中央区警固のパーソナルジム、FUNBASE GYM 堀川です。
「認知症を予防する食材」
認知症なんてまだ先の話だと考える方もいるかもしれません。
しかし、そうでもありません。
認知症の7割を占めるアルツハイマー型認知症は、
アミロイドβというタンパク質が脳で蓄積することが原因です。
その蓄積はなんと20〜30年前から始まっているらしいです。
遺伝など特殊な場合を除いて、運動や食事で予防しようすることが大切だと思います。
食事はバランスよく食べるのが大切です。
特に最低でも週1回以上は魚を食べましょう。(できれば3~4回)
野菜は350gが理想です。(火を通していれば小鉢5個分くらいで摂れる)
特に緑黄色野菜を意識しましょう。
果物も1日200g(梨、りんごは1個、キウイだと2個が目安)が推奨されてます。
あとは納豆のイソフラボンや、コーヒー、緑茶にもアミロイドβの蓄積を減らす働きがあります。
運動もアミロイドβを排出しますので、筋トレも頑張っていきましょう!
細かい手作業より大きな筋肉を動かした方が脳により強い刺激があることがわかってます!
食事と運動で認知症を予防していきましょう!